てらがよい日記

お寺という名の異世界に通って感じたこと

お寺で見つけた”お地蔵様カラーコーン”の効用

f:id:kuriedits:20190328181810j:plain

きのう、お寺の境内で見つけました。お地蔵様の形が取られた三角コーンです。 

こんな風変わりなコーンを見たのは初めてです。

突如現れた地蔵コーン。

一体だれが?何のために?

 

調べてみると、あるアーティストさんが数年前に作った作品であることがわかりました。

カラーコーンが地蔵に?SNSで反響の「地蔵コーン」作者が語る風景との調和美/オリコンニュース https://www.oricon.co.jp/special/52270/

取材記事では、作者がこの地蔵カラーコーンを作った理由を次のように語っています。

日本では仏教が伝来したとき、地蔵は土着の道祖神信仰と習合して『道の守護者』という捉え方をされました。道ばたや、村の境界に置かれてきたのも、カラーコーンの役割に似ているなと思いました。

なるほど、なるほど。カラーコーンは大事な役割をしているわりに、そっけないデザインですよね。

なんとこの作品はメルカリで買えるそうです。いま調べたら1本11,000円でありました。ふつうのカラーコーンは1本1000円位で売られています。

 

さて、この芸術品?をスマホで写真におさめて家に帰った私は、さっそく奥さんに報告しました。

「ねえねえ、こんなおもしろいカラーコーンがあったよ」

すると奥さんは笑って言いました。

「へえ、なるほどね、そういうデザインにしたら、蹴られたり、盗まれたり、イタズラされずに済みそうだものね」

なるほど。全然気づきませんでした。作者の意図とは異なるかもしれませんが、駅前など人通りが多い所にこうしたデザインのカラーコーンを置くことは、防犯の上でも効果的かもしれません。

でも、本当は、地蔵の形をしていても、していなくても、ものは大切にしないといけないですよね。すべてのものには、その中に地蔵が入っていると想像したら、もっといろんなものを大事にできるのかもしれません。

カラーコーン、意外と深かった・・・。

 

この日は桜を見に行ったのでした。東京はほぼ満開だそうですが、この場所は冷えているせいか、まだ5分咲きでした。 

f:id:kuriedits:20190328181704j:plain

全国でも珍しい禅の博物館「駒澤大学 禅文化歴史博物館」に行ってきた

f:id:kuriedits:20190314180111j:plain

日本の禅の歴史を学べる『禅文化歴史博物館』に行ってきました。仏教に関する資料館や展示会は国内に数あれど、こと『禅』に特化した博物館は全国でも珍しいでしょう。一度は行きたいと前々から思っていました。

禅文化歴史博物館は東京目黒区の駒澤大学の敷地内にあります。駒澤大学の前身は、明治15年に開校した曹洞宗大林学専門学校です。もともとは文禄元年(1592年)までさかのぼる、曹洞宗が禅の研究と実践を行う学校だったそうです。そのため総合大学となったいまでも『仏教学部禅学科』というユニークな学科があります。卒業すると学士(禅学)が得られるそうです。

www.komazawa-u.ac.jp

・・・というような歴史を知ったのは今日の事ですが、まあ、禅文化歴史博物館は以前から興味がありまして、本日は御日柄もよく絶好の訪問日和となりました。大学に隣接する駒沢オリンピック公園は歩いてて気持ちよかったですね。

 

さて、禅文化歴史博物館。”博物館”というにはやや大げさな小ぶりの建物ですが、資料は充実しています。国内の禅の歴史、曹洞宗の歴史、さらに禅と茶道・華道・庭園・水墨画、文学など禅とその周辺文化が広く紹介されていました。

個人的には次のエピソードがおもしろかったですね。

日本の代表的な調味料である味噌と醤(醤油の原型)は、中国、朝鮮から伝わり、8世紀ごろには日本でも製造されていた。日本国内で定着し普及したのは、無本覚心(1207~98)が浙江省杭州の径山寺(きんざんじ)で造法を修得したという世に言う金(径)山寺味噌である。

 

水墨画は)外面的な形似を否定し、対象の本質を内面的にとらえたものである。また水墨画には、下書きがなく、精神を集中して構図を決め、気を満たして一気に書き上げる。この姿勢は、禅の教義と相通ずるものがあり、日本の禅林で大いに受け入れられた。

禅と文化の関係が多岐にわたって解説されているので、新しい分野に興味を持つことができると思います。

館内には木魚や鐘が展示されていて自由に鳴らすことができます。今日は私以外の入館者がいなかったので、1人でひたすら木魚を鳴らしました。ぽくぽくぽくぽく・・・・叩き放題です!

これから春に近づくにつれて、お隣の駒沢公園は190本のソメイヨシノサトザクラなどが咲く桜の名所になります。お花見ついでに禅文化歴史博物館まで足を伸ばしてみてはいかがでしょうか?入館無料。もちろん学外のどなたでも利用できます。

www.komazawa-u.ac.jp

f:id:kuriedits:20190314180141j:plain