てらがよい日記

お寺という名の異世界に通って感じたこと

書籍とアイテム紹介

ゴディバ・ジャパンの社長の禅と弓修行

最高の瞑想 (プレジデント2022年 9/16号) [雑誌] 作者:PRESIDENT 編集部 プレジデント社 Amazon ビジネス雑誌「ダイヤモンド」の9月16日号の特集、「最高の瞑想」は、雑誌としてはおどろくほど情報が充実していました。なかでも、禅の広まった過程を紹介…

「すべては空」という考え方のゆるさ「『金剛般若経』全講義」

『金剛般若経』全講義 作者:守也, 岡野 大法輪閣 Amazon 年末年始にかけて「『金剛般若経』全講義」という書籍を読みました。非常に面白かったです。これほど読んで良かったと思えた仏教書は、藤田一照さんの「現代坐禅講義」以来です。 本書は金剛般若経の…

遠州先染織物 遠赤外線冬用作務衣は驚きの軽さだった

この冬は新しい作務衣をおろしました。ふるさと納税で購入した「遠赤外線キルト作務衣 榛地織物」です。ネットでは2万3100円で販売されています。 遠赤キルト作務衣 | 小学館の総合通販サイトPAL-SHOP 私は今まで、5000円くらいのフリース素材の作…

座禅用の布団にはどんな種類が?初心者の座禅布団の選び方について

長引くテレワーク。気分転換不足。そこで、家で座禅を始めたい。けど、何を用意すればいいのかわからない。そんな人がいるかもしれません。簡単です。ネットかリアル店舗で座禅布団をゲットすれば、それがスタートの合図です。5000円くらいで高品質のも…

東京国立博物館『最澄と天台宗のすべて』に行って来ました

東京国立博物館で開催中の『最澄と天台宗のすべて』に、朝から行って来ました。コロナ禍ですので、入館は事前予約制。おしゃべり禁止。2100円。 tsumugu.yomiuri.co.jp 平日ということもあってか、おじいさんおばあさんが多い会場の中で、若い人の姿もち…

「ZEN is・・・」

現役僧侶で薬剤師のホケキョさんが、 最高に素敵なユーチューブの動画を紹介していました。 さまざまな国の老若男女が「自分にとっては禅とは」というテーマで 一言ずつ語っていく動画です。 言葉一つ一つに、その人の人生観が滲み出てくるようで、 なんとい…

オリラジ中田敦彦さんのYouTube座禅論

オリエンタルラジオの中田敦彦さんの「中田敦彦のYouTube大学」という番組が、この12月に「世界中の偉人たちはなぜ禅に魅せられるのか?」というテーマを扱ってました。SNSで教えていただきました。 中田さんの禅思想の解説です。とてもよくまとまって…

すり鉢の底からリネン服革命家が教えてくれたこと

今回は服のお話をしたいと思います。 「よく人は、甲府を『擂鉢の底』と評しているが、当たっていない。甲府は、もっとハイカラである」 そういったのは作家・太宰治だったそうです。擂鉢(すりばち)の底とは、山々に囲われた甲府盆地のこと。わたしは数え…

坐禅は”自分”を解除する身体技法~『生死の覚悟』(高村薫/南直哉)を読んで~

今年刊行された『生死の覚悟』(高村薫/南直哉)を読みました。仏教とは、という宗教的な話が多かったのですが、わたしは宗教にはいまのところさほど関心がなく、やはり禅や禅寺に関する部分が強く印象に残りました。 特に、坐禅とは”じぶん”というものを解…

映画『禅ZEN』~大海のなかで水を見ない~

禅 ZEN 発売日: 2015/09/21 メディア: Prime Video この商品を含むブログを見る 『禅 ZEN』という映画を観ました。鎌倉時代に曹洞宗を開いた道元という禅僧の物語です。2008年製作。主演は中村勘九郎さん。わたしこの俳優さん好きなんです。 映画ですか…

『超越と実存』を読みながら思った「『言語化スキル』は本当に重要か?」

超越と実存 「無常」をめぐる仏教史 作者: 南直哉 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2018/01/26 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (2件) を見る 「言語化スキル」の過大評価 ものごとを言葉にする、いわゆる「言語化」というビジネススキルが、仕事を…

ブッダの没後を描いた『まんが大乗仏教』は手塚治虫先生を超えたかもしれない

まんが大乗仏教 インド編・西域編 作者: 芝城太郎 出版社/メーカー: 佼成出版社 発売日: 2017/10/30 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 先日25日はブッダが亡くなられた日だったそうです。ツイッターでたまたま知りました。ちょうど『まんが…

講演で作務衣を着るメリット・デメリット

先日、メディカルジャーナリズム勉強会が主催する『伝え方サミット』でお話をしてきました。坐禅の話ではなく、お薬の話です。私、ふだんは薬剤師をしていますので。 今回は作務衣を着て、メディア&医療関係者60名程の方々の前でお話させていただきました…

冬用作務衣を家着にしたら心地良すぎて廃人になるレベル

暖冬と呼ばれた12月も一転、急激に寒くなってきました。通年性の作務衣ではベランダでの座禅はおろか、部屋着としても辛くなってきました。 というわけで、冬用作務衣を買っちゃいました! 作務衣 冬用 メンズ スラブニット織り-裏フリース中綿入り作務衣 …

地球1周分を歩き、飲まず食わず、寝ず、横にならずを9日間。荒行を綴った『千日回峰行を生きる』

比叡山の特別な修行 比叡山に泊まった際にホテルで購入した本。千日回峰行(せんにちかいほうぎょう)という特別な修行をした僧侶の著書です。久々に読み返したら、最初に読んだ時よりも味わい深かったです。 千日回峰行を生きる 作者: 光永圓道 出版社/メー…

夜のルーチンで仕事が劇的にはかどった話

禅ってルーチンの鬼だと思うんですよね。決まった作法を毎日繰り返す。そうすることでココロの乱れが少なくなる。そんな理解です。ルーチンって大事。イチローもそんなこと言っていましたよね?私もなるべくルーチンまみれの生活をしようと思っています。 こ…

読書感想:『現代坐禅講義』

今日はおすすめの本を紹介します。先日のブログでも取り上げたこちらの本です。 現代坐禅講義―只管打坐への道 作者: 藤田一照 出版社/メーカー: 佼成出版社 発売日: 2012/07/24 メディア: 単行本 クリック: 1回 この商品を含むブログ (1件) を見る 著者の藤…

座禅の習慣にGoogle Homeを使うと超快適でした!

Google Home 完全ガイド 作者: kazumasa 発売日: 2018/03/29 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 最近グーグルホームミニを買いまして、朝の座禅に使っています。 私の朝の習慣は、寝室から出て、まず顔を洗い、それからパンにマーガリンを塗っ…

山村に生まれて名刹の住職になった或る老僧の一生

山村に生まれ、幼少期に寺に出されて、自分の寺も持たずに何十年もひたすら修行三昧。そんな、今の時代では想像できないようなキャリアを積んできた仏僧がいます。 私が座禅に通っているお寺は有名な古刹でして、週末になると多くの観光客でにぎわいます。こ…

お寺で写経体験してみませんか?

昨日は久しぶりに写経をしてきました。写経というのは読んで字のごとくお経を写す(書く)ことです。何を書くかといいますと、実はこれと一つに決まっているものではありません。「般若心経」だったり「延命十観音経」だったりしますし、「写仏」といって仏…

「諸々の教えはいかだのようなもの。激流を渡ったら捨てるべきである」

先週は夕方の座禅会に参加しました。やっぱり、夕方から夜にかけての座禅の方が、圧倒的に没頭できますね。今日は寺での座禅はせずに、本を読んでました。「8マインドフル・ステップ」という本です。釈迦(ブッダ)が涅槃に至るための道を説いた「八正道」…

寝る前の座禅を成功させるオススメの耳栓

朝の座禅はほぼ毎日欠かさずしているんですが、寝るの寝室での座禅ができません。集中できないんですね。 寝室には座禅の座布団と、金沢で購入した火のいらないお香(陶器は九谷焼)を置いています。さー座禅するぞー!いつも思うんですが、だるくなって止め…

米国のマインドフルネスの潮流がわかる名著「マインドフル・ワーク」

マインドフル・ワーク 「瞑想の脳科学」があなたの働き方を変える 作者: デイヴィッド・ゲレス,岩下慶一 出版社/メーカー: NHK出版 発売日: 2015/05/22 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ (2件) を見る 今日、社内の瞑想プログラムなし…

ユニクロよりも「サムエ」こそが最強の家着である

お寺の人が来ている 甚平みたいな服「作務衣(サムエ)」を ご存じでしょうか。 モノは試しに購入して数か月使ってみたのですけど これ、めっちゃいいです。 手放せなくなっています。 zennote.hatenablog.com いま、ぼくの家での作務衣着用率は めっちゃ高…

作務衣を買って着てみた感想

先週は大雨でした。 雨が降ると 闇の深いこと深いこと。 真っ暗です。 さて、以前に お坊さんの作業着「作務衣(さむえ)」を 取り上げたのを覚えてるでしょうか。 zennote.hatenablog.com ずっと気になってまして・・・ 買っちゃいましたよ、作務衣! これ…

アマゾンで買える僧の掃除着が珍百景

今日は風邪気味だったので座禅を休みました。 さて、今日は「作務(さむ)」について書きます。 作務とは、禅におけるお掃除のことです。 お掃除だけでなく畑仕事も指すようですが、 それはさておき、 禅に置いて掃除という行為はとても 大切です。僧は毎朝…

資本は捨てると幸せになる!?「幸福の資本論」と仏教の関係

人気作家の橘玲さんは「幸福の『資本論』」の中で、仏教を独自の捉え方で意味付けしています。 仏教における煩悩は、突き詰めればすべて人間関係(社会資本)から生じます。仏陀は煩悩から自由になることを悟りと呼び、瞑想(マインドフルネス)などさまざま…