てらがよい日記

お寺という名の異世界に通って感じたこと

夜の坐禅を邪魔する黒い悪魔、それは・・・

f:id:kuriedits:20190906210706j:plain

朝夜の短い坐禅をルーチンにしています。元々やっていたのですけど、数ヶ月ほど仕事の多忙を言い訳に、これを怠っていました。最近再開して感じたのは、忙しい時こそ坐禅をしたほうが良いということ。このルーチンはわたしの日々の楽しみをひとつ増やし、それだけでなく仕事の質を確実に上げてくれています。

ところが、今日、衝撃的なことがありました。

今年に入っての雨・嵐のせいで、ベランダの側溝にヘドロがたまってしまい、水はけが悪くなっていました。そこで今日は午後からヘドロを取っていたんですが、そしたら、そのヘドロに浸かっていた木材の裏から出てきたんです・・・・

ゴキブリが!!!!

しかも2匹です。タイルの下に素早く身を隠したので、わたしは顔を真っ青にしながら(たぶんそうなっていたと思います)部屋に戻ってゴキジェットプロを探したのですが・・・ない。我が家はマンションの上階で、ゴキブリほぼ出ないので、常備していなかったんですね。

【第2類医薬品】医薬品ゴキジェットプロ秒殺+まちぶせ 450mL

【第2類医薬品】医薬品ゴキジェットプロ秒殺+まちぶせ 450mL

 

再びベランダに戻ってタイルをめくるとそこには大きな黒いゴキブリが。こうしちゃいられんと、背中に嫌な汗をかきながら、ダッシュでドラッグストアに行き、凍殺して周囲が汚れにくいというコチラの商品を買いました。うちウサギがいるのであまり化学殺虫系は使いたくないので。

フマキラー 殺虫スプレー 凍殺ジェット 300ml

フマキラー 殺虫スプレー 凍殺ジェット 300ml

 

 で、帰宅してタイルをめくってみると・・・いない!!そこに黒い生き物はもういなかったのでした。おそらくベランダに敷き詰められたほかのタイルの下に移動したのでしょう。もうお手上げです。

まだ、日の光が十分に差し込む15時ごろでした。明るいうちはいいのです。でも、日が暮れれば、きっとゴキブリたちは動き出すでしょう。

ベランダで坐禅できないじゃん(泣)!!!

本当はゴキブリ程度で坐禅ができなくなるなんて、てんでダメなんですけど、いまのわたしにはムリです。闇夜が怖いです。もう夜はしばらくベランダに出られません。

これを機会に、夜の坐禅は室内でできるように習慣化したいと思います。わたし外じゃないとうまく坐れないんです。これはやっぱりなんとかしたいと常々思っていました。ゴキブリが出たのは衝撃でしたが、せっかくの機会です。

奇貨置くべし。

 

 

坐禅は”自分”を解除する身体技法~『生死の覚悟』(高村薫/南直哉)を読んで~

今年刊行された『生死の覚悟』(高村薫/南直哉)を読みました。仏教とは、という宗教的な話が多かったのですが、わたしは宗教にはいまのところさほど関心がなく、やはり禅や禅寺に関する部分が強く印象に残りました。

特に、坐禅とは”じぶん”というものを解除させる身体技法であるという説明には「なるほど、そういう説明の仕方があるのか」と、蒙が拓かれた気持ちになりました。

一部を紹介しますと・・・・

南さんは「坐禅することが真理への道だ」と言うつもりはないそうです。ある身体技法を使うと自意識が大きく変容する、それを使えばそれまで苦しんでいた自己というものを一回解除する方法もある。みながこだわる自分というものにさしたる根拠はないことに坐禅を通じて知ってもらいたい。ただこの考え方は曹洞宗でも例外的なもののようです。

そして、坐禅を続けるのは自意識が作り物だということを確認し続けること。次に来たプログラムが絶対だと思ってはいけない。坐禅を維持するというのは、ある種の自己批判。そこからその都度、暫定的な新しい「自己」を立ち上げていく。坐禅をしてある程度のところまでいくと、簡単に自意識が変容するのを経験する。そうなると、どのような自分もまともに信じられなくなる。

・・・ということのようです。わたしのようにアタマで物事を考えるタイプの人間には、こうした言語化はとても受け入れやすいですね。また、わたしが日々の坐禅中に体感することとも一致しています。

もう一つ興味深かったこととして、南さんによると、禅宗の修行場として高名な永平寺の修行僧は1年目で目がキラキラと澄んでくるそうです。永平寺の1年目は、迷ったり考えたりをさせないシステムになっている。人間は強烈な縛りがかかると、実はものすごい自由を得る。迷いがなくなり、目がキラキラしてくる。永平寺の中では金や異性、地位と言った迷いの根本となるようなことを考えなくてすむ。そうすると、人間関係における揉め事は極端に減るそうです。ところが、3、4年経つとダメな人間は加速度的にダメになり、目が濁ってくる。自分の頭で考えて、きちんと問題設定できる人間だけが伸びていく・・・。

迷いがなくなると目が濁る、ということでしょうか。うーん、わかるようなわからないような。となると、迷いをなくすための坐禅が行き着く先は?・・・。

他にも印象的な言葉が沢山ありました。ご興味ある方は御手に取ってみてください。

生死の覚悟 (新潮新書)

生死の覚悟 (新潮新書)