てらがよい日記

お寺という名の異世界に通って感じたこと

この意識を水の底に沈めたい

ハスの葉っぱの中心に溜まった雫です。なんだか幻想的だったので撮っちゃいました。 家の片付けなどで今日はお寺には行きませんでした。代わりに夕暮れ時にベランダに出て20分間ほど座禅しました。 お寺だと鳥の鳴き声や、風で戸が揺れる音などが聞こえる…

いいかげんバカになればいい!

今日は法話会に参加してきました。毎年開催されている、いろいろな和尚さんの”深イイ話”が聞けるイベントです。去年も行ってブログに書いてました。あれからもう1年ですか、早いなあ。 zennote.hatenablog.com 東京の寺で住職を務める50歳代の和尚さんの…

「わかったかの?わからんじゃろ?最初はそんなもんじゃ」

今年も紫陽花の季節になりました。きれいですね。はすの葉っぱも、やたらに茂っていました。 座禅会に行ってきました。35分くらいの座禅です。えー2度くらい、寝落ちしました。眠くて眠くて・・・。それだけ気持ちいいんです。終わった瞬間、座禅サイコー…

夜の座禅も始めました

なんか忙しくて久しぶりの座禅会参加でした。30分の座禅だったんですけどね、いやー、久しぶりだと結構つらいですね・・・。 老師の講和を聞いたのも久しぶり。相変わらずわけがわかりませんでした。体露金風という話でした。 なぜか肩が凝ってしまいまし…

座禅の習慣にGoogle Homeを使うと超快適でした!

Google Home 完全ガイド 作者: kazumasa 発売日: 2018/03/29 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 最近グーグルホームミニを買いまして、朝の座禅に使っています。 私の朝の習慣は、寝室から出て、まず顔を洗い、それからパンにマーガリンを塗っ…

山村に生まれて名刹の住職になった或る老僧の一生

山村に生まれ、幼少期に寺に出されて、自分の寺も持たずに何十年もひたすら修行三昧。そんな、今の時代では想像できないようなキャリアを積んできた仏僧がいます。 私が座禅に通っているお寺は有名な古刹でして、週末になると多くの観光客でにぎわいます。こ…

組織において必要のない話は、すべて害のある話だ

ぼたんの季節ですね。おしべの花粉を体中にぬりたくる蜂を撮影してみました。今日は朝9時から寺で座禅しました。学生も観光客もいなくて静か、なにより心地いいポカポカ陽気でした。もう最高。 さて、今日は最近仕事で気をつけている口のきき方について書き…

朝からお坊さんも大変だ!

久しぶりに早朝座禅会に参加しました。 朝6時にお堂に入り約1時間の会がスタート。始めはお堂を囲む山林からホーホケキョ、チュンチュン、フクロウのホーホーと、にぎやかな鳥の鳴き声が聞こえていましたが、フクロウの声がやみ、ホケキョが聞こえなくなり…

お寺で写経体験してみませんか?

昨日は久しぶりに写経をしてきました。写経というのは読んで字のごとくお経を写す(書く)ことです。何を書くかといいますと、実はこれと一つに決まっているものではありません。「般若心経」だったり「延命十観音経」だったりしますし、「写仏」といって仏…

「諸々の教えはいかだのようなもの。激流を渡ったら捨てるべきである」

先週は夕方の座禅会に参加しました。やっぱり、夕方から夜にかけての座禅の方が、圧倒的に没頭できますね。今日は寺での座禅はせずに、本を読んでました。「8マインドフル・ステップ」という本です。釈迦(ブッダ)が涅槃に至るための道を説いた「八正道」…

寝る前の座禅を成功させるオススメの耳栓

朝の座禅はほぼ毎日欠かさずしているんですが、寝るの寝室での座禅ができません。集中できないんですね。 寝室には座禅の座布団と、金沢で購入した火のいらないお香(陶器は九谷焼)を置いています。さー座禅するぞー!いつも思うんですが、だるくなって止め…

断食すると胸の血管が浮き出る?

今日は座禅をしにお昼に寺へ。梅が見頃かと期待してたのですが、まだ早かったようです。 境内を歩いてると御堂に鎮座する像が目に留まりました。あとから調べたところでは、これは断食で痩せ衰えたブッダ(釈迦)の姿を表した「釈迦苦行像」という像だそうで…

米国のマインドフルネスの潮流がわかる名著「マインドフル・ワーク」

マインドフル・ワーク 「瞑想の脳科学」があなたの働き方を変える 作者: デイヴィッド・ゲレス,岩下慶一 出版社/メーカー: NHK出版 発売日: 2015/05/22 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ (2件) を見る 今日、社内の瞑想プログラムなし…

「苦しみに捕らわれてはいけない」という話

沈む夕日の前できれいな梅が咲いてました。2月も半ばですね。 ここのところ、他の座禅会に参加していたせいか、老師の講和が無性に恋しくなりました。今日は久しぶりに老師の甲高い笑い声「かっかっか」を聞くことができるぞ!とテンション高く参加したので…

安倍総理、中曽根元総理も座禅に通った「全生庵」の座禅会に参加しました

政治家も通った寺で座禅体験 東京にある「全生庵」をご存知でしょうか?幕末の思想家・山岡鉄舟が建立し、近年は安倍総理や中曽根元首相も座禅に通った歴史あるお寺です。週刊誌でも紹介されていました。寺では誰でも参加できる座禅会を開いています。日曜日…

座禅の基本「調身・調息・調心」で姿勢を見つめ直す

カメに氷が張っていました。寒いですね。今日は9時からいつもの寺に座禅に行きました。 平日の日中なので、中学生が境内にくるわくるわ。続々と現れる彼ら彼女らは、はじめはワイワイガヤガヤしてるんですが、ぼくが座禅していることに気づくと、とたんに静…

美女も、年配夫婦も、男性単独も参加!都内の「禅カフェ」イベントがお勧め!

今日は初心者向けにお坊さんが座禅のやり方を教えてくれる「禅カフェ」というイベントに行ってきました。お茶、お菓子付で1時間1000円。東京中目黒のレストランで催されました。 参加者は私を含めて5人。年齢は勝手な想像になりますが、60代の男性と…

異国の仏僧の服はなぜ黄色いのか?

黄色い袈裟を着た4人の異国人たちが、お寺の境内を歩いていました。珍しい光景におもわず手元のカメラでパシャリ。アジアの方々だと思われます。 ふつう、お坊さんが着ている服の色といえば、葬式などで見る黒の袈裟がほとんどですよね。黄色い袈裟を日本で…

日中座禅は難しいけど、困った時の集中法「数息観」の効果は抜群だった

遅くなりましたが明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。 さて、今年一発目となる寺での座禅は、いつもとはちょっとちがいました。座禅といえば夕方の座禅会に参加していたのですが、実は寺では日中も座禅できることがわかりました…

2017年、仕事を支えてくれたのは座禅でした

2017年最後の座禅会です。世間は年末年始に入っているようです。家族連れの参加者が目立ちました。初心者が多いために座禅も30分弱といつもよりも短時間で終わりました。 講和の題材は無門関 第44則「芭蕉拄杖(ばしょうしゅじょう)」でした。拄杖…

デザインを変えました

ブログのデザインを変えました。タイトルも変えようと思います。読みやすく、実用的な内容でありたいと思います。宗教とかスピリチュアルとか苦手な人にこそ座禅をお勧めしたいのです。仕事が大変な人にこそ試してほしい。座禅は身体的なものだから。

とくとご覧あれ!お坊さんが鳴らす和太鼓の華麗なる手捌き

こんにちは。 突然ですが、みなさんは寺でお坊さんが叩く太鼓の音を聞いたことはありますか? まずはこちらの仏僧による華麗なる太鼓さばきをごらんください。 どうですか。しびれますなあ。 今年、奈良県に長谷寺というお寺に行きまして、 朝7時から”勤行…

早朝座禅に現れる謎の金髪美女2人組

今日は4時50分に起きて、 久しぶりに早朝の座禅に行ってきました。 いい感じで集中できました。 6時から始まった座禅では 最初はお堂が暗かったのですが、 20分、30分経つと 日が昇り始めて堂内が少し明るくなり、 格子窓の向こうに紅葉が 見えてく…

「年をとったな。口が臭くて、恥をさらしてる」と言って褒める

今日の座禅会の法話は、いままでで1位2位を争うおもしろさでした。題材は「無門関 第34則『智不是道』」。その内容を紹介します。 無門関 (岩波文庫) 作者: 西村恵信 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 1994/06/16 メディア: 文庫 購入: 2人 クリック: …

ユニクロよりも「サムエ」こそが最強の家着である

お寺の人が来ている 甚平みたいな服「作務衣(サムエ)」を ご存じでしょうか。 モノは試しに購入して数か月使ってみたのですけど これ、めっちゃいいです。 手放せなくなっています。 zennote.hatenablog.com いま、ぼくの家での作務衣着用率は めっちゃ高…

禅僧にはプレゼン能力を磨く前にやることがある

久しぶりの座禅会参加です。 やっぱりここ来ると心が落ち着きます。 もう11月なんですね。寒いのなんの。 今日の座禅は 体の痛みはまったく感じることなく あっという間に終わりました。 たぶん今日なら1時間くらい 座り続けることができたと思います。 …

出勤前の座禅には睡眠2時間分の休息効果があるかもしれない

旅行やらなんやらで 少し更新が止まってました。 座禅は続けています。 むしろ座禅する回数は増えてます。 この2週間くらい 毎朝出勤前に 3~5分の座禅をしています。 1か月前くらいから 仕事が特にしんどくて 朝はギリギリまで寝て それでもスッキリし…

作務衣を買って着てみた感想

先週は大雨でした。 雨が降ると 闇の深いこと深いこと。 真っ暗です。 さて、以前に お坊さんの作業着「作務衣(さむえ)」を 取り上げたのを覚えてるでしょうか。 zennote.hatenablog.com ずっと気になってまして・・・ 買っちゃいましたよ、作務衣! これ…

仏はトイレットペーパー?

座禅が終わったら、外は真っ暗でした。 座禅中には、ぷ~んと何かが飛んできました。 暑さが和らいで蚊が姿を現し始めたのです。 夏、終了。 さて、今日の座禅会は、 「無門関 第二十一則『雲門屎厥』」 という話を取り上げました。 屎厥(しけつ)というの…

アマゾンで買える僧の掃除着が珍百景

今日は風邪気味だったので座禅を休みました。 さて、今日は「作務(さむ)」について書きます。 作務とは、禅におけるお掃除のことです。 お掃除だけでなく畑仕事も指すようですが、 それはさておき、 禅に置いて掃除という行為はとても 大切です。僧は毎朝…